CRAビッグシューターゼロ(アムテックス)
2014年8月12日(火)
基本情報
型式名:─
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 用語説明へ |
項目 | 数値 |
大当り確率 | ─ |
賞球数 | 5&10&15 |
ラウンド | 9R |
カウント | 10C |
役物開放秒数(1回) | 0.472秒×1 |
役物開放秒数(2回) | 0.472秒×2 |
導入開始日:2014年09月08日
機種情報
シリーズ機が軒並みロングヒットを記録している羽根モノ「ビッグシューター」シリーズに最新作「CRAビッグシューターゼロ」が登場した。本機はラウンド自力継続と規定ラウンド消化という2種類の大当りを搭載したハイブリッドタイプ。V入賞時に上下どちらのアタッカーが開放されるか音声&ランプで告知される。上アタッカー(賞球数10個)が開放された場合は自力継続タイプの大当りがスタートし、ラウンド終了までにV入賞できればラウンド継続。最大9R継続で約800個の出玉を獲得できる。下アタッカー(賞球数15個)開放時は9R固定の大当りとなり、必ず約1200個の出玉獲得が可能となる。大当り振り分けは上アタッカー85%、下アタッカー15%となっている。打ち方は従来の羽根モノと同様で、盤面下部のスタートチャッカーに入賞すると羽根が開放し、羽根に拾われた玉がローター役物を通過してV入賞すれば大当りゲットだ。
演出紹介

※紹介した演出、数値とは異なる挙動を示す可能性があります、ご了承下さいませ。